海風を切って進む水上バイクの爽快感、操舵室から望む海上の景色、大物を求めてのボートフィッシング、海上で潮風を感じながらのバーベキュー。免許取得後には、多くの楽しみが待っています。
マリンライフを楽しむためには、安全確保と海上交通ルールの順守が何よりも大切です。
Seagull小型船舶教習所では、豊富な外洋航海や海外での指導経験などを活かし、皆さまの安全確保を第一に考えながら講習を行っています。
Seagull小型船舶教習所のWEBサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当教習所で校長を務めております古賀智彦と申します。
Seagullでは皆さまに安全確保を第一に考えた上で、マリンライフを楽しんでいただきたいと考えています。
そのため、当教習所では豊富な講習経験に加え、数多くの国際レースや外洋航海、海外での指導経験を活かした、実のある講習を行っております。
分かりやすい講習やマンツーマンでの丁寧な実技指導、そして、試験申請手続きから免許証の交付まで、受験者の皆さまをしっかりとサポートさせていただきます。
Seagull小型船舶教習所では、皆さまのスケジュールに合わせた講習が可能です。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
佐賀県唐津市生まれ。中村三陽高校入学ヨット部に入部し、国体出場、インターハイデュエット準優勝。福岡大学に入学し、全日本インカレ個人戦及び全日本インカレ団体戦に出場し、それぞれ2回の優勝。また、西半球選手権Snipe classに出場しトップ賞。福岡→中国(青島)の回航を2度(4日間と7日間)行う。在学中には中国山東省青島市のヨットクラブの特別コーチに就任し、北京オリンピックに向けたヨットの普及活動に携わるなど注目を集める。また同国においては、造船(セーリングクルーザーT35)にも携わる。帰国して福岡大学を卒業の後、プレイヤーを引退。小型船舶免許の教員国家資格取得し、教員として10年間、教鞭をとる。現在はSeagull小型船舶教習所の校長・講師を務める。豊富な実績と指導経験で、著名人からの信頼も厚い。
航行区域の制限がなく、世界の海を航行できる免許です!
この免許があれば、ヨットなどで世界一周も可能!
本格的なマリンライフを目指す方に最適です!
ボートの大きさ | 総トン数20トン未満、または、長さが24メートル未満で用途がスポーツやレクリエーションに限られるボート |
---|---|
取得年齢 | 満16歳以上(受講は満15歳9か月~) ※ 18歳未満は、総トン数5トン未満に限定 |
航行区域 | すべての海域 ※ 海岸から100海里(約185km)を超える区域の航行は、6級海技士(機関)以上の資格を持った機関長の乗船が必要となります |
学科講習 | 24時間 |
---|---|
実技指導 | 4時間 |
航行区域 | すべての海域 ※ 海岸から100海里(約185km)を超える区域の航行は、6級海技士(機関)以上の資格を持った機関長の乗船が必要となります |
※ 最短4日で取得可能です
通常コース | 147,000円 (講習料、教材費、登録免許税、免許申請料などを含む) |
---|---|
ステップアップコース | 43,000円 (講習料、諸費用を含む) 2級(旧4級)小型船舶操縦士保有者のステップアップコースです。 |
学科内容は航海計画を重点的に勉強します。テストで14問中10問をクリアできれば、国家試験免除で免許取得が可能です。
Seagull小型船舶教習所は、皆さまのスケジュールに合わせた教習が可能です!
ご希望日は、電話・メールまたは公式Facebookページからお気軽にご相談下さい。
「マリンスポーツを始めたい」という方におススメの免許です!
沿岸や湖での釣り、ヨット、ウェイクボードのトーイングなど、沿岸のレジャーを楽しむのに欠かせない免許です!
ボートの大きさ | 総トン数20トン未満、または、長さが24メートル未満で、用途がスポーツ やレクレーションに限られるボートであること |
---|---|
取得年齢 | 満16歳以上(受講は満15歳9か月~) ※ 18歳未満は、総トン数5トン未満に限定 |
学科講習 | 12時間 |
---|---|
実技指導 | 4時間 |
※ 2級は最短2日で取得可能です
通常コース | 124,000円 (講習料、教材費、登録免許税、免許申請料などを含む) |
---|
Seagull小型船舶教習所は、皆さまのスケジュールに合わせた教習が可能です!
ご希望日は、電話・メールまたは公式Facebookページからお気軽にご相談下さい。
爽快感抜群のジェットスキー! 夏に向けて免許を取得しましょう!
2日間で免許取得ができ、1名様からでも受講可能です!
ボートの大きさ | 水上オートバイ(水上バイク) |
---|---|
取得年齢 | 満16歳以上(受講は満15歳9か月~) |
航行区域 | 湖・川および陸岸より2海里(約3.7キロメートル)以内 |
※ この免許は水上オートバイ専用の免許になります。1級、2級免許を取得していても水上オートバイは操縦できません。また、この免許を持っていてもボートやヨットには乗れません。免許所有者が同乗していても無免許の者は操縦できませんのでご注意下さい(無免許は30万以下の罰金となります)
学科講習 | 計6時間 ※ 1級・2級ボート免許保有者は、学科科目が一部免除となりますので、学科講習時間は2時間に短縮されます |
---|---|
実技指導 | 2時間 |
通常コース | 74,000円 (講習料、教材費、登録免許税、免許申請料などを含む) |
---|---|
ボート免許1級、2級保有者コース | 61,400円 (講習料、教材費、登録免許税、免許申請料などを含む) |
※ 1級・2級ボート免許保有者は、学科科目が一部免除となりますので費用が安くなります
Seagull小型船舶教習所は、皆さまのスケジュールに合わせた教習が可能です!
ご希望日は、電話・メールまたは公式Facebookページからお気軽にご相談下さい。
各免許取得に必要な書類は、以下の通りです。必要に応じてリンク先からダウンロードしてください。
受講申込書 |
1枚 |
---|
受講申込書 1枚 |
---|
住民票 |
1通(本籍地記載のもの) 本籍地記載のもの 申請日前から数えて1年以内に発行されたものをご用意下さい。 |
---|
住民票 1部 ※本籍地記載のもの |
---|
本籍地記載のもの 申請日前から数えて1年以内に発行されたものをご用意下さい。 |
身体検査証明書 |
1通 ※ 最寄の内科診療にて事前に受診をお願い致します ※ 当日受診できる予備身体検査は、別途2,000円となります |
---|
身体検査証明書 1通 |
---|
※ 最寄の内科診療にて事前に受診をお願い致します ※ 当日受診できる予備身体検査は、別途2,000円となります |
写真 |
5枚 サイズ:縦45mm × 横35mm(パスポート用サイズ) ※ 申請日前6カ月以内に撮影したものをご準備下さい ※ 写真は、顔正面、無帽、無背景のものをご用意下さい ※ メガネをかけている場合は、色つきでないものでお願いします ※ 写真裏面に氏名をご記入下さい |
---|
写真 5枚 |
---|
サイズ:縦45mm × 横35mm(パスポート用サイズ) ※ 申請日前6カ月以内に撮影したものをご準備下さい ※ 写真は、顔正面、無帽、無背景のものをご用意下さい ※ メガネをかけている場合は、色つきでないものでお願いします ※ 写真裏面に氏名をご記入下さい |
認印 |
1個 受講当日に持参 |
---|
認印 1個 |
---|
受講当日に持参 |
身体的に問題のない方は、ほとんど免許取得が可能です。
視力ついては両眼共に0.5以上であること、一眼の視力が0.5に満たない場合、他眼の視力胃が0.5以上あり、かつ左右の視野が150°以上であることが条件です。
色覚は、夜間において船舶の灯火の色(白、赤、緑、黄)を識別できること。聴力については、日常的に聞き取りができることなどが条件になります。身体検査についてご質問のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
更新講習・失効再交付講習の開催日程の情報、お申込みについては、「Seagull小型船舶教習所Facebookページ」からお願い致します。
ボート免許(小型船舶操縦士免許)は、5年ごとの更新手続きが義務付けられています。
更新講習は、免許有効期限の1年前から受講が可能です。受け忘れがないよう、早めの受講をお勧めしています。
講習時間 | 60分 |
---|---|
更新料金 | ¥9,000(1名) |
※ 1年前に受講しても、免許の有効期間が短くなることはありません
※ 有効期間満了日は、お持ちの免許証をご確認下さい
※ 講習後に運輸局への申請手続きを行います。日程に余裕をもってお申込み下さい
ボート免許(小型船舶操縦士免許)は、有効期間(5年)が切れるまでに更新する必要があります。有効期間の満了日までに更新を行わないと、失効します。
免許が失効した場合は、失効再交付講習を受講すると、再交付を受けられます。
講習時間 | 140分 |
---|---|
更新料金 | ¥15,000(1名) |
更新講習・失効再交付講習ともに、下記の必要書類を、講習日当日にお持ち下さい。
※ 記載事項の訂正、紛失再交付の手続きのみをご希望の方はメール、またはFacebookページから別途お問い合わせ下さい
写真 |
2枚 サイズ:縦45mm×横35mm(パスポート用サイズ) ※ 申請日から6カ月以内に撮影したものに限ります。顔正面、無帽、無背景のものをご用意下さい ※ メガネをかけている場合は、色つきでないものでお願いします ※ 写真裏面に氏名のご記入をお願いいたします |
---|
写真 2枚 |
---|
サイズ:縦45mm×横35mm(パスポート用サイズ) ※ 申請日から6カ月以内に撮影したものに限ります。顔正面、無帽、無背景のものをご用意下さい ※ メガネをかけている場合は、色つきでないものでお願いします ※ 写真裏面に氏名のご記入をお願いいたします |
住民票 |
1部(本籍地記載のもの) 住民票は、以下のいずれかに該当する場合のみ必要となります ・免許記載の住所・氏名・本籍に変更がある場合 ・住所記載がない船舶免許証(平成15年5月以前のものをお持ちの方) ・免許を紛失または毀損している場合 ・本籍地が未記載のもの ※ 申請日前から1年以内に発行されたもの ※ 外国籍の方。また、邦人の場合でも海外勤務等で住民票を有しない方は別途ご相談下さい |
---|
住民票 1部 ※本籍地記載のもの |
---|
サイズ:縦45mm×横35mm(パスポート用サイズ) 住民票は、以下のいずれかに該当する場合のみ必要となります ・免許記載の住所・氏名・本籍に変更がある場合 ・住所記載がない船舶免許証(平成15年5月以前のものをお持ちの方) ・免許を紛失または毀損している場合 ・本籍地が未記載のもの ※ 申請日前から1年以内に発行されたもの ※ 外国籍の方。また、邦人の場合でも海外勤務等で住民票を有しない方は別途ご相談下さい |
印鑑 |
1点 認印で結構です |
---|
印鑑 1点 |
---|
認印で結構です |
小型船舶操縦免許証(海技免状) |
またはコピー 1部 古い免許証(海技免状)は、新しい操縦免許証と引き替えになります。 ※ 申請期間中に操縦予定がある方は、コピーで結構です |
---|
小型船舶操縦免許証(海技免状) またはコピー 1部 |
---|
古い免許証(海技免状)は、新しい操縦免許証と引き替えになります。 ※ 申請期間中に操縦予定がある方は、コピーで結構です |
身分証明書のコピー |
1点 ※ 操縦免許証(海技免状)を紛失等のために提出できない場合のみ必要 ※ 外国籍の方は、地方自治体等が発行する「国籍、日本国内の住所、氏名、生年月日及び性別を証明する書類(外国人登録証明書または登録原票記載証明等)」をご提出下さい ※ 海外勤務等のため住民票をお持ちでない方は、戸籍抄本と日本滞在中の滞在先証明を併せてご提出下さい(滞在先証明は、連絡先となる申請者の実家などのご住所を、必ず記載して下さい) ※ 講習日当日、視力検査があります。メガネやコンタクトレンズなどが必要な方はご用意ください |
---|
身分証明書のコピー 1点 |
---|
※ 操縦免許証(海技免状)を紛失等のために提出できない場合のみ必要 ※ 外国籍の方は、地方自治体等が発行する「国籍、日本国内の住所、氏名、生年月日及び性別を証明する書類(外国人登録証明書または登録原票記載証明等)」をご提出下さい ※ 海外勤務等のため住民票をお持ちでない方は、戸籍抄本と日本滞在中の滞在先証明を併せてご提出下さい(滞在先証明は、連絡先となる申請者の実家などのご住所を、必ず記載して下さい) |
※ 講習日当日、視力検査があります。メガネやコンタクトレンズなどが必要な方はご用意ください
お問い合わせはお電話、メール、公式Facebookページで承っております。
Seagull小型船舶教習所は、皆さまのスケジュールに合わせた教習を行っております。
まずはお気軽にご相談下さい!
FAX/81923038748